主婦あんずの生活

田舎に住むアラフォー母ちゃんです。現在、小学4年生と3歳の男子2人を子育て中。

MENU

IHクッキングヒーターを家にあるものだけで掃除してみた結果

こんにちは。

コロナ感染者数が増えまくりでいい加減うんざりな、あんずです。

焦げつき過ぎたIHクッキングヒーター

さて、我が家のコンロはIHクッキングヒーターなのですが…。

 

ドン!

焦げ付いたIHクッキングヒーター

掃除をサボり続けているうちにIHクッキングヒーターに付いた焦げが凄いことに~~~~。

 

最初の頃はね、メーカーさんから教わったように、クレンザーを垂らしてから、丸めたラップでくるくるとこすって落としていたんですけどね…もう、めんどうになっちゃって。

 

久々に焦げ落としをしてみたら、びくともしない…(汗

 

取扱説明書には、焦げが酷い場合、専用のヘラでそぎ落とすように書かれていたのですが、ここ一か所の為の掃除の為にわざわざ新しい道具を買いたくない!

 

そこで、家にあるものだけで出来る掃除方法がないかと調べてみたところ、下記のムック本と、サイトにやりかたが載っていました。

・お掃除&洗濯 凄ワザ&神アイテム (COSMIC MOOK)

 

・生活堂さんのサイト

www.seikatsu-do.com

なので、この2つのサイトを参考にしつつ、少し自分のアレンジを加えて、焦げ落としに挑むことにしました!

 

さてはて、きれいに取れるのか!?

 

注意事項

我が家のIHクッキングヒーターは、トッププレートの部分がガラスで出来ているガラストップです。

ガラストップ以外のIHクッキングヒーターをお使いの方は、本記事での手順は絶対に行わないようにお願いいたしますm(_ _)m

 

使った道具と手順

道具

  • 重曹
  • 酢 ※今回は穀物酢を使用
  • 重曹と酢を混ぜるための容器、スプーン
  • クレンザー
  • アルミホイル
  • ラップ・布巾・タオル

 

手順

重曹と酢を2:1の割合で容器に混ぜ(以下、重曹&酢ペースト)、焦げにスプーン等で塗りつけます。

※写真の重曹&酢ペーストは、重曹大さじ4、酢大さじ2で作りました。

重曹と酢をを混ぜたものをつける

 

その上に電子レンジなどで温めた布巾を乗せ…

レンチン布巾を乗せる


ラップを敷き…

布巾の上にラップをかける


更に温めたタオルを乗せます。

更にレンチンタオルをかける

 

10分待ったら、布巾・ラップ・タオルを外します。

布巾、ラップ、タオルを退ける

 

布巾を使い、重曹&酢ペーストを焦げに擦りつける感じでふきふきふきふき、ゴシゴシゴシゴシ。

 

でも、すぐには取れ始めません。

 

めげずに、比較的焦げが薄い部分から集中的にしつこくしつこく!擦り続けると…やがて焦げが取れて来てガラスプレートがのぞき始めます。

重曹をこすりまくり!!


途中、布巾では限界を感じ、アルミホイルを使うことに。

何度もアルミホイルを変えながらひたすらガシガシガシガシ…重曹&酢ペーストが黒くなって量も減ってきました。

アルミホイルでガシガシしまくった

 

途中多少休憩したとはいえ、ここまでで、既に1時間半! ああー、心折れそう……!!

 

…でも、ここで違う道具を買ってきたりしてら、これまでの努力が水の泡…!

 

気を取り直して、2回目の重曹&酢ペーストパックの後、またしてもアルミホイルでひたすら擦りました。

重曹パック二回目


焦げが残りごく僅かになったところで、クレンザーの登場。

残りが減って来たのでクレンザーで

これもアルミホイルでガシガシ擦りました。

クレンザー×アルミホイル


そしてついに…。

焦げがきれいに取れたIHクッキングヒーター

完成!!

あんなにあった焦げが…

 

すべてキレイにとれました!!!

 

この手順でやるメリット・デメリット

実際にやってみて感じたメリット・デメリットを挙げてみます。

 

メリット

汚れを落とすのにメインで使用するものが、重曹、酢、クレンザーなので、新たに洗剤などを追加で買う必要がない。そのため、すぐに取り掛かれ、汚れを落とした後余った洗剤をどうするかで困らずに済む。

 

デメリット

焦げの度合いにもよるが、落とし切るまでに時間がめちゃくちゃかかる。なので、忙しい人には不向き。
また、掃除した後で再度取扱説明書を読み直したら、酢を使って掃除してはいけないと書いてあり、ちょっと焦りました…(ガラストップに特に異常は出てませんけどね)

 

感想

いやあ…疲れた疲れた!!

もう、こんな面倒なこと2度とやるかコノヤロー!!って感じです。

 

まっ、今回は新しく買った道具も何一つないわけだし、今後はクレンザー&ラップでこまめに焦げを取ることにするぞぉーー!!

 

ではでは、最後までお読み頂き、ありがとうございました。