主婦あんずの生活

田舎に住むアラフォー母ちゃんです。現在、小学4年生と3歳の男子2人を子育て中。

MENU

IHクッキングヒーターを家にあるものだけで掃除してみた結果

こんにちは。

コロナ感染者数が増えまくりでいい加減うんざりな、あんずです。

焦げつき過ぎたIHクッキングヒーター

さて、我が家のコンロはIHクッキングヒーターなのですが…。

 

ドン!

焦げ付いたIHクッキングヒーター

掃除をサボり続けているうちにIHクッキングヒーターに付いた焦げが凄いことに~~~~。

 

最初の頃はね、メーカーさんから教わったように、クレンザーを垂らしてから、丸めたラップでくるくるとこすって落としていたんですけどね…もう、めんどうになっちゃって。

 

久々に焦げ落としをしてみたら、びくともしない…(汗

 

取扱説明書には、焦げが酷い場合、専用のヘラでそぎ落とすように書かれていたのですが、ここ一か所の為の掃除の為にわざわざ新しい道具を買いたくない!

 

そこで、家にあるものだけで出来る掃除方法がないかと調べてみたところ、下記のムック本と、サイトにやりかたが載っていました。

・お掃除&洗濯 凄ワザ&神アイテム (COSMIC MOOK)

 

・生活堂さんのサイト

www.seikatsu-do.com

なので、この2つのサイトを参考にしつつ、少し自分のアレンジを加えて、焦げ落としに挑むことにしました!

 

さてはて、きれいに取れるのか!?

 

注意事項

我が家のIHクッキングヒーターは、トッププレートの部分がガラスで出来ているガラストップです。

ガラストップ以外のIHクッキングヒーターをお使いの方は、本記事での手順は絶対に行わないようにお願いいたしますm(_ _)m

 

使った道具と手順

道具

  • 重曹
  • 酢 ※今回は穀物酢を使用
  • 重曹と酢を混ぜるための容器、スプーン
  • クレンザー
  • アルミホイル
  • ラップ・布巾・タオル

 

手順

重曹と酢を2:1の割合で容器に混ぜ(以下、重曹&酢ペースト)、焦げにスプーン等で塗りつけます。

※写真の重曹&酢ペーストは、重曹大さじ4、酢大さじ2で作りました。

重曹と酢をを混ぜたものをつける

 

その上に電子レンジなどで温めた布巾を乗せ…

レンチン布巾を乗せる


ラップを敷き…

布巾の上にラップをかける


更に温めたタオルを乗せます。

更にレンチンタオルをかける

 

10分待ったら、布巾・ラップ・タオルを外します。

布巾、ラップ、タオルを退ける

 

布巾を使い、重曹&酢ペーストを焦げに擦りつける感じでふきふきふきふき、ゴシゴシゴシゴシ。

 

でも、すぐには取れ始めません。

 

めげずに、比較的焦げが薄い部分から集中的にしつこくしつこく!擦り続けると…やがて焦げが取れて来てガラスプレートがのぞき始めます。

重曹をこすりまくり!!


途中、布巾では限界を感じ、アルミホイルを使うことに。

何度もアルミホイルを変えながらひたすらガシガシガシガシ…重曹&酢ペーストが黒くなって量も減ってきました。

アルミホイルでガシガシしまくった

 

途中多少休憩したとはいえ、ここまでで、既に1時間半! ああー、心折れそう……!!

 

…でも、ここで違う道具を買ってきたりしてら、これまでの努力が水の泡…!

 

気を取り直して、2回目の重曹&酢ペーストパックの後、またしてもアルミホイルでひたすら擦りました。

重曹パック二回目


焦げが残りごく僅かになったところで、クレンザーの登場。

残りが減って来たのでクレンザーで

これもアルミホイルでガシガシ擦りました。

クレンザー×アルミホイル


そしてついに…。

焦げがきれいに取れたIHクッキングヒーター

完成!!

あんなにあった焦げが…

 

すべてキレイにとれました!!!

 

この手順でやるメリット・デメリット

実際にやってみて感じたメリット・デメリットを挙げてみます。

 

メリット

汚れを落とすのにメインで使用するものが、重曹、酢、クレンザーなので、新たに洗剤などを追加で買う必要がない。そのため、すぐに取り掛かれ、汚れを落とした後余った洗剤をどうするかで困らずに済む。

 

デメリット

焦げの度合いにもよるが、落とし切るまでに時間がめちゃくちゃかかる。なので、忙しい人には不向き。
また、掃除した後で再度取扱説明書を読み直したら、酢を使って掃除してはいけないと書いてあり、ちょっと焦りました…(ガラストップに特に異常は出てませんけどね)

 

感想

いやあ…疲れた疲れた!!

もう、こんな面倒なこと2度とやるかコノヤロー!!って感じです。

 

まっ、今回は新しく買った道具も何一つないわけだし、今後はクレンザー&ラップでこまめに焦げを取ることにするぞぉーー!!

 

ではでは、最後までお読み頂き、ありがとうございました。

進研ゼミ小学講座の返金手続きはスムーズに行った!ネットで簡単☆

こんにちは、あんずです。

最近、次男坊が保育所に行きたがらないのです。
今日は、到着して車から降りたと思ったら、道路に出て家のある方へ走り始めましたw

さて、上の子(小4)が進研ゼミを退会し、返金手続きに手こずった話をしましたが…。

www.apricot-17happy.com

返金手続きは、とてもすんなりいったのでホッとしました。

その手順をご紹介します。

 

用意しておくもの

下記3点を用意しておくとすんなり登録できます。

  • ベネッセから送られてきたハガキ
  • 返金用の銀行通帳
  • 連絡のつくメールアドレス(スマホでもGmailでも何でも良いと思われます)

なお、返金手続きはスマホでもPCでも可能でした。

返金手続き用ハガキ

登録手順

返金手続きのための情報が記載されたハガキの送付と返金は、ベネッセが行うのではなく、ウェルネット株式会社というところに業務委託されているようでした。

それでは手順です。

  1. ログイン
    • 下記URLにアクセスします。ハガキに掲載されているQRコードからもアクセス可能です。
      http://link.kessai.info/co/b

      ウェルネット返金手続きログイン画面

      ハガキに記載されているログインIDとパスワードを入力し、ログインを押下します。

  2. 銀行振込に伴う個人情報の取り扱い
    • 銀行振込に伴う個人情報の取り扱いについて、納得したらページ下部にある「同意」を押下します。
  3. 事業者名と受取金額の確認
    • 事業者名と、振込金額が表示されるので、いずれも正しいものになっているかを確認。あっていれば「次へ」を押下します。
  4. 金融機関選択
    • 振込先の金融機関を入力します。金融機関の頭1文字以上をカタカナで入力し、「検索」ボタンを押すと検索できます。検索結果の中から該当の金融機関を押下します。
      なお、ゆうちょ銀行などの主要銀行は、最初から表示されているので、該当の銀行名を押下してください。
  5. 振込先の支店を選択
    • 金融機関選択の時と同様、カタカナで頭文字3文字を入力すると検索できます。該当の支店名を押下します。
      ※4の金融機関選択でゆうちょ銀行を指定した場合、①記号番号から手続をする、②店名・口座7桁から手続するの2通りに分かれるようです。
  6. 口座番号入力
    • 口座番号を入力し、「次へ」。
  7. 口座名義人名入力
    • 口座名義人をカタカナで入力、「次へ」。
  8. メールアドレス入力
    • 連絡のつくメールアドレスを2回入力し、「次へ」を押下します。このメールアドレスに、口座登録完了の連絡と、送金手続き完了の連絡が来ます。
  9. 確認画面
    • 金融機関選択~メール入力まで終わると、確認画面になります。事業者名、振込金額や、自身の入力に間違いがなければ、ページ下部にある「振込実行」のボタンを押下します。
  10. 振込依頼完了
    • 振込依頼を行いましたという主旨の画面になり、8で登録したメールアドレスに、口座登録完了のメールが来ます。これで、返金口座登録完了です。
  11. 送金完了メール
    • 登録した口座に送金されたら、8で登録したメールアドレスに、送金完了の連絡が来ます。私が登録した時は、口座登録完了メールとほぼ同時に届きました。

 

注意

  • 返金手続きには締め切りがあり、ハガキに日付が記載されています。(※私の場合、ハガキが到着してから大体2か月弱でした)
  • ハガキが複数ある場合は、ハガキごとにログインIDが作成されているので、一枚毎にログインから操作する必要があります。
  • ちなみに、平日8:50~14:30までに登録すると、即日振込されるとありました。ありがたい~。

 

おわりに

いやあ、退会手続きに手こずったので、登録がすんなりいくのか?本当に返金されるのか?不安でしたが…あまりにもすんなりいきすぎて拍子抜けしました(笑)
これなら、退会時のやり取りのくどさもまだ許せますね~。ハガキが来ちゃえばこっちのもの☆

 

ではでは、最後までお読みいただきありがとうございました。

あんずでした!

進研ゼミ退会→代金をコンビニエンスストア振込で支払ってたら、面倒なことになった…向こうのミスで

こんにちは、あんずです。

 

以前、小学生のお兄ちゃんが進研ゼミを始めたことを記事にしましたが…

 

www.apricot-17happy.com

四年生になってからオプション教材のプログラミング講座も追加受講していたのですがね~、結局モチベーションが保てず、小学講座と共に退会することに。

 

で、我が家では支払方法を「コンビニエンスストア振込」にしていたせいで、手続きがちょっと面倒なことに。

 

 

進研ゼミの退会の時にすること

進研ゼミを退会するには、電話で連絡する必要があります。残念ながら他の手段はありません。

支払いを12か月分一括払い、6か月分一括払いで行っていた場合、途中で辞めたら差額を返金してもらます。

なのですが!支払いの時コンビニエンスストア振込を利用した場合、返金手続きに必要なURL、ログインID、パスワードが記載されたハガキが送られてくるので、自分で手続きを行う必要があります

 

電話でのやり取りがスムーズにいかなかった

というわけで、しぶしぶ電話…したらスムーズにいかなかった!!

 

・8/30に小学講座、プログラミング講座共に退会する旨を伝えるべく1回目の電話引き止めを喰らい、一度電話を置く。

 

・しかし、いや、もうやめるって息子や旦那と話し合って決めたじゃ~~ん!と我に返り、同じ日のうちに再度、電話して退会する旨を伝える。この時、返金手続きに使うハガキが2週間くらいで届くと言われる。これが2回目の電話

 

・しかし、9月いっぱい待ってもハガキが来なかった

 

・10/1、退会してたら来ないはずなのに、プログラミング講座をダウンロードしよう的なメールが来る。どうやら退会手続きがうまく行ってないらしい。ここで3回目の電話。【プログラミング講座が退会出来ていないこと】【返金手続きのハガキが来ていないこと】の2点を伝える。なお、次にチャレンジタッチを立ち上げたとき、もし10月分のプログラミング講座がダウンロードされたとしても、その分の受講費は不要とのこと。

 

・10/12にハガキが来るが、返金対象がプログラミング講座のみになっていたので、うんざりしながら4回目の電話をする。この時点で不信感でいっぱい。小学講座の返金手続きハガキも発送したと言われるが、来ていないものは来ていない。こちらに落ち度はないとして、再度ハガキを出すよう伝える。

 

・翌日10/13、小学講座返金手続きのハガキが届く。ハガキの発行日は10/6付け。3回目の電話の後で発送してくれたようだ。つまり、小学講座で一枚、プログラミング講座で一枚の、計2枚のハガキが来たということ。

 

・さらに小学講座返金手続きのハガキが届いた日に、ベネッセ側から電話がある(電話5回目)。ハガキが届いたか確認のために掛けたようだ。これで、もし、まだハガキが届いてなかったらどうする気だったんだろうか???多分私切れてたぞ(笑)

 

ということで、最初の電話から1か月半近く経ってようやく、返金手続きに必要なハガキが手元に来ました。あとは、返金手続き画面にいって手続きを取るだけなのです。

 


f:id:apricot_17happy:20211027145909j:image

 

 

コンビニエンスストア振込以外の支払い方法だと、返金方法はどうなる?

いやあ、コンビニエンスストア振込だと、返金の時の手続きが必要になることはわかっていたんですがね~、ベネッセ側のミス(ハガキを送ってなかった&プログラミング講座の退会処理を怠っていた)に巻き込まれて予想以上に面倒なことになっちゃいましたね~。

※ま、ブログネタのご提供ありがとうございますって感じですけどもw

 

とはいえ、コンビニエンスストア振込以外の支払い方法だと、ここまでの面倒なことにはなっていないはず…そこで、支払方法によって返金方法がどう違うのか調べてみてみました。

 

・コンビニエンスストア振込

 返金手続きをするためのハガキがベネッセから送られてくるので、それを元にWebで手続きを取る必要がある。

・クレジットカード払い

 返金手続きは不要。ただしカード会社を通じて返金されるため、返金までに約2か月くらいかかるらしい。

・郵便振込(窓口支払い)

 返金方法がわかる記述を見つけることが出来ず…。(多分コンビニエンスストア振込と同じような手順かと)

・郵便口座引き落とし

 返金手続きは不要。退会手続き完了から約2~3週間で返金。

・銀行口座引き落とし

 返金手続きは不要。退会手続き完了から約2~3週間で返金。

 

う~ん、返金してもらう時のことを考えると、口座引落がベストかもしれないですね。

 

下の子も次回から銀行引き落としに変更しておこうかなー。

 

まとめ

コンビニエンスストア振込の場合、1年経たずに辞めると返金手続きが面倒になる可能性があるってことがわかりました(笑)

 

これから、小学講座などのベネッセの通信教育をされる方は、12ヶ月一括払いを選んでいる場合、

・銀行口座、郵便口座、クレジットカードのいずれかで支払う

・1年間ごとのキリのいいところで辞める

 

のいずれかをオススメします。

 

割高になるのを気にしないのであれば、毎月払いにするのも良いと思います。

 

ではでは、最後までお読みいただきありがとうございました。

「道の駅たかの」は子連れドライブにおすすめ!赤ちゃんも大丈夫!

緊急事態宣言が解除されたばかりの今週月曜日。
あまりにもいい天気だったので、急に思いついてドライブへGO!
中国やまなみ街道(=中国横断自動車道 尾道松江線)を使って、【道の駅たかの】まで行ってきました☆

子連れ、赤ちゃん連れにオススメの施設です。

道の駅たかの外観

道の駅たかの

おすすめポイント1:おむつ&トイレ事情が充実

まずは基本(?)おむつ交換台は2か所に設置。

1つ目は、身障者トイレにあります。なお、身障者トイレは2つあるので、気兼ねなくおむつ交換ができると思います。

2つ目は、授乳室にありました。こちらにはおむつを捨てるゴミ箱もあります。
いずれの交換台も、対象年齢は0~24ヶ月でした。

それから、女性用トイレの一部の個室にはベビーキープ(赤ちゃんを座らせて置く壁に設置されている椅子)がありました。

また、おむつ交換台がある方の身障者トイレには、幼児男子用の便器も設置されており、ママが子連れで来た場合もトイレには困らないと思われます。

唯一残念なのが、男性用トイレにベビーキープがない…パパはベビーカーを持って来ておくと安心かもしれません。

 

おすすめポイント2:授乳室がある

授乳のタイミングは赤ちゃん連れが気にするところだと思いますが、授乳室もありました。椅子とテーブルが並べられている休憩コーナーに入口があります。

中は個室になっていて、内側から鍵が掛けられるようです。また、スタッフかミルク用のお湯をもらうことも出来るそうです。

 

おすすめポイント3:食べ物、飲み物

「たかのキッチン」では、うどんやそば、おむすび、ジェラートが売られており、目の前の休憩コーナーは食べることが出来ます。

休憩コーナーは誰でも自由に利用できますので、持ち込み離乳食を食べさせても良いかも…(注:持ち込んでよいかは未確認)。

また、「わいわい高原市場」では、アップルパイやサンドイッチ、お弁当が販売されていました。

それと、外には、アンパンマンの自販機がありました。

 

なお、大きいお子様だと、レストラン「そらら」にお子さまランチがあるみたいですよ。

 

おすすめポイント4:おむつとおしりふき

お出かけの時に、うっかり新しいおむつやおしりふきを忘れることってありますよね?

道の駅たかのでは、なんと「自動販売機」で、おむつ&おしりふきを販売しているのです!!

 

それがこちら↓

おむつ自動販売機

おむつ自動販売機

飲料とおむつ&おしりふきを一つの自販機で販売しており、取り出し口は別になっていました。おむつの種類はパンツのMとL。

店内でなく、外の自販機で買えるというのがポイントで、お店が休みでもおむつ&おしりふきを購入することが出来るってことです!素晴らしい~。

 

道の駅 たかの案内板

 これまで紹介した施設などの場所ですが、「道の駅 たかの」の案内板の写真を載せておきますので、参考にしてみてください。

道の駅たかの案内図

道の駅たかの案内板

 

お買い物もできます

館内のわいわい高原市場にはは、高野りんごや大根、お米などをはじめとする庄原で取れた農産物や、比婆牛、チーズなどの庄原の名産品だけでなく、サンドイッチ、総菜パン、お弁当などの食事、プリンやクッキーなどのデザートなど、様々な商品が販売されていました。

 

せっかくなので少しだけ購入。
大崎上島のレモンを使ったお米クッキーと、米粉シフォンケーキ庄原イチゴ味です。

お米クッキーと米粉シフォンケーキ

お米クッキーと米粉シフォンケーキ

 

基本情報(公式ホームページなど)

道の駅 たかの
公式HP

https://www.takanoyama.jp/

住所 広島県庄原市高野町下門田49
  中国横断自動車道 尾道松江線 高野IC降りてすぐ。
地図
電話番号 0824-86-3131
営業時間 9:00~18:00(6~8月は19:00まで営業)
定休日

第2・4水曜日 年末年始

ただし、水曜日でも営業する場合もあり

駐車場 普通車 40台 大型車 数台
お食事 周辺に多数あり
乳幼児

授乳室:館内に1部屋
おむつ交換台:身障者トイレ、授乳室に各1台
幼児男子用トイレ:身障者トイレに1つ
その他:おむつ&おしりふきの自動販売機あり

 

 

編集後記

この日は一人で行ったのですが、月曜日の午前中だというのににぎわっていて、正直驚いてしまいました。

 

ちょうど小腹が減っていたので、たかのキッチンでジェラートを食べたのですが、程よい甘さで、食べやすかったです。

 

わいわい高原市場も見て来たんですが、魅力的な商品がいっぱいで、あれもこれも買いたくなったけど、切りがないので自重。

 

ちなみに、この記事を書こうと思ったのは、オムツの自販機に感動したから!おむつもおしりふきも、なかったとき本当に困りますもんね~。売っていてくれると助かりますね。

 

ではでは、最後までお読みいただきありがとうございました。

 

裁縫初心者が、息子(3歳)の甚平を作ってみました☆~サン・プランニングさんの型紙使用

こんにちは。

最近は次男坊(3歳)のお迎えが憂鬱なあんずです。…遊ばずにさっさと帰ってくれ。

 

ところで、以前からこどもに甚平を作ってみたかったのですが、上の子の頃からず~~~っと先延ばしにしていたのですね。

 

今年、一念発起して作ってみましたよ~~~。

 

 

まずは型紙

裁縫初心者のわたくし、自分で型紙を作ることなんてできませんので、既製品を利用することに。

 

購入したのは、型紙メーカー「サン・プランニング」さんの「幼児じんべい」。 

 

 パッケージの中には、

  • 実物大型紙
  • つくり方説明書

 

が、入っています。型紙は、

 

  • 身長88cm~116cmまで
  • パターンAと、はしごレースを使うパターンB

 

に対応しています。

 

必要な布の大きさは、パッケージの裏を見ればわかります。

 

 

また、作り方動画もあり、こちらは型紙を買っていなくても見ることが出来ます。www.youtube.com

  

材料

私が使用したのはこちら。

  • 布:リップル。既に200cm×108cmに裁断してあったものを購入。ホントは200cmもいらない…。
  • ミシン糸:布の色に合わせて紺色のもの
  • 手縫い用の糸:こちらも布の色に合わせて紺色のもの
  • はしごレース:パターンBを作る場合必要

 

はしごレースは、その名の通りはしごのようなレースです。

縫い付けた後のものですが、写真を張り付けておきます。 

はしごレース

 

いざ、作成

水通し~地直し

紺色の生地だからか、色落ちがまあ凄かった…。

 

あと、200cm×108cmと大きい生地だったので、干しにくく、乾かしたら布が酷く歪んでた(汗)

 

アイロンで修復しようにも、ただでさえ歪みが大きい上、リップルだから、布の表面がボコボコしてるんですよ。ガシガシアイロンかけるとせっかくのボコボコが潰れる!

 

泣く泣く、歪みは妥協しました。

 

あまりに大きい布の時は、小さく切ってから水通しってどこかに書いてあったのだけど…そうするべきだったなー。 

 

型紙を切り取る 

サン・プランニングさんの型紙は、複製不可と明記してあります。なので、コピーしたりハトロン紙に移したりせず、直接切り取りました。

 

ちなみに、来年も同じものを作るかも!?と思ったので、縫い代付きにしました。

 

まずはズボンを作成

つくり方説明書では、上着→ズボンの順で作るようになっているのですが、上着の方が縫い合わせる布の数も作業工程も多いため、先にスボンから作ることにしました。

 

作ったのはこちら! 

私が縫ったこども甚平ズボン

 

いやあ、写真ではまともそうに見えますね。

 

でも、初心者のわたしはそれなりに苦戦。特に、ズボンの右側と左側を縫い合わせるのが難しかった。…カーブしているので、非常にまち針が打ちにくいし、いざミシンで縫う時も、少し縫ってはとめ、布の向きを微調整して、また縫う…のを何度も繰り返さなければらず、手間でした。

 

あと、地味にウエスト部分を縫うのも…失敗した返し縫いが丸見えです(汗。

ウエスト返し縫い失敗


まあ、上着を着ればウエスト部分は隠れるからいいとしよう(はみ出てる糸は、この後カットしました)。

 

初心者は、ミシンの返し縫いボタンを使うより、布の向きを180度変えて縫うことをおすすめします(笑)

  

なお、今回初めて、アイロン定規を使ってみました

アイロン定規

布を折るときに超便利☆

 

続いて上着

とりあえず、見た目にはまとも。

私が縫ったこども甚平上着

 

しかし、襟をつける部分がめちゃくちゃ難しくて、裏から見ると縫い目が大きくずれている…(汗

縫い目がズレた

もうね、襟と上着を待ち針で止めるのが難しかった!!まっすぐな襟パーツをどうやってカーブしている上着に付けろというのか……!

 

しかも、一部出来上がり線を書き写しそびれていた上、下準備であらかじめ縫っておいた部分が何かおかしいわで、軽くパニックになりました(大汗

 

初心者は下準備も出来上がり線も超大事!!

 

 

あと、仕上げに肩の部分の折り目を手縫いで縫うんですけど…右肩は糸が見えにくくていい感じなのに、左側は縫うべきところが柄の部分に重なってしまって、悪目立ちしているという…統一感のない状態に。…ここは盲点だった。 

縫い目が見える…


余裕があれば、布を裁断するときに、ここを意識しておくと仕上がりがきれいになるかと思います。

 

ちなみに、はしごレースを使うパターンBは、つくり方説明書には記載されているのですが、公式動画はありません。なので、初心者にはわかりにくかったです…。

 

どこをどう縫うか迷いながらも、何とか縫ってみたのがこちら。

はしごレース縫い付け

ま、こんなもんかなー(棒)

 

で、ですねー。

 

実際に次男坊に着せる時になって初めて気づいたのですが… 


f:id:apricot_17happy:20210818111454j:image

 

背中の柄がおかしい!柄合せが必要だった……!

 

ま、でも、めげずに着せて出歩きましたけどね。まだ幼いから私的にはセーフってことでw

 

甚平を着た次男坊

 

 

使用した道具

☆は、今回買い足した道具です。

■は、型紙に縫い代をつけるときに使ったものです。

  • ミシン
  • チャコペーパー
  • ルレット
  • 糸切りバサミ
  • リッパ―
  • まち針
  • 縫い針(肩の部分を縫うのに使用)
  • 物差し
  • ロータリカッター☆(裁縫バサミでもOK)
  • カッターナイフ用のマット
  • アイロン
  • アイロン台
  • アイロン定規☆
  • 方眼定規☆■
  • カーブ定規☆■
  • カッターナイフ(もちろん普通のハサミでもOK)
  • ステンレスガイド付きの定規

 
ちなみに、ロータリーカッターとは、刃の部分が円形になっている、薄手の布を裁断するときに使えるカッターです。
 
裁縫バサミを使用する場合と異なり、布を浮かすことなく裁断できるので、気楽です。ただし、カッターなので、下にカッターマットなどを敷く必要があります。
 

 

 

感想

実は長男坊が1歳の時からずーーーっと甚平を作って見たくて、でも、時間が掛かりそうだし、最後まで作れるか自信がなくて手を付けられなかったんですよね。

 

でも!そこは案ずるより産むが易し!!

 

確かに時間はめちゃくちゃかかりましたが(多分20時間近くかかってる…)、無事完成することが出来て、自分的には満足です。

 

ただ、まだまだ下手くそなので、もっともっと上手に、いろんなものを作れるようになりたいですね。

 

 

ではでは、最後までお読みいただきありがとうございました!!

【国営備北丘陵公園】長男たちがちまきを作りました~美術刀剣展も

今年のGWも基本的に自宅で過ごしましたが…

5/4(祝)には、家族で国営備北丘陵公園へ。

 

ちまきづくりのイベントに参加してきました。 

 

国営備北丘陵公園とは

広島県庄原市にある、中国地方唯一の国営公園です。,

GWには、家族連れが多く訪れ、大芝生広場にはたくさんのテントが立ち並びます。

大芝生広場テント
家族連れで賑わう大芝生広場

子供たちは、きゅうの丘(巨大遊具)や、林間アスレチック、きゅうの森などで楽しめます。 

きゅうの丘(巨大遊具)

きゅうの丘(巨大遊具)

 

そして、GWなどの多くの人出が予想される日には、たいてい屋台がいくつか出ています。写真は、国営備北丘陵公園が出店している、大芝生広場の屋台です。

大芝生広場の屋台

大芝生広場屋台村

他にも、花の広場に通じる道のところや、中の広場にも屋台が、きゅうの森には、キッチンカーが出ていました。

  

国営備北丘陵公園については、以前も記事にしており、料金や所在地などを紹介しています。

www.apricot-17happy.com 

公式ホームページはこちらです。

 

ちまきづくり

ちまきづくり体験ポスター

ちまきづくり体験ポスター

 

開催場所

開催場所は、ひばの里上の農家」です。

車で来た場合、第1駐車場に停めるのが一番近いです。そこから、中の広場へ行き、右側の奥へ進むとひばの里です。上の農家は、さとやま屋敷下の農家のさらに奥にあります。

 

料金

一組250円で、ちまきが5つ作れます。

何人で参加しても料金は一緒です。

 

所要時間

約30分です。

 

要予約

ちまき作りは、一日10組限定でした。

予約は当日直接イベント開催地の上の農家へ出向いて取る必要があります。

※電話では受け付けていません。

 

なので、GWみたいに多くの人出が予想される日は、開園と同時に入場して予約することを強くオススメします。実際、うちもそうしましたし、開園から30分少々で予約が全て埋まってしまったようです。

※イベントの予約がいっぱいになった場合は、園内放送でお知らせしてくれます。

 

ちまきづくり体験

最初に建物の外で手を洗います。それから、スタッフさんが手を消毒してくれました。

 

もち米はすでに蒸してくださっていたので、長男坊はこねこねするところから。

と、お兄ちゃんのすることが気になるのか、次男坊が意外と手を出してくる。 

 

なので、スタッフさんが踏み台を出してくださいました。踏み台の上で、次男坊も一緒にくるくる。 

 

 たまに、手に付いたのを口に持っていて食べようとしてましが…頼むからやめれ。

 

その後、笹の葉と藁で包みます。


僕も特別に笹を一枚もらいました。


が、自分で巻けないので、母ちゃんが途中まで少し巻いてあげました。

そして、長男はレクチャーを受けながら藁で一生懸命包んでいたのですが、次男坊は飽きてしまいました。ちまきと笹を置いて外へ出てしまったので、私もついて行くことに。

 

戻ってきたら、今蒸してる最中、とのことでした。蒸し時間15分。作るのに手間取ったのか、既に次の組の方々が来てしまいました(汗

 

無事に出来上がったちまき。パック詰めはスタッフさんがしてくださいました。次男坊が途中で投げ出したものは、旦那が藁でくくってくれていました。

無事仕上がったちまき

無事仕上がったちまき


その後、大芝生広場のテントに戻って、家族みんなでおいしくいただきました。

 

 

美術刀剣展

5/3・4日限定で、美術刀剣展が開催されていました。場所は、さとやま屋敷の裏にある内蔵です。

さとやま屋敷内蔵

さとやま屋敷内蔵

 

中には模造刀がいくつか展示されており、刀匠の方が刀の歴史について解説しておられました。

わたしゃ、この日初めて太刀と刀が別物だって知りましたよ…(汗

 

各種イベントは随時開催中

国営備北丘陵公園では、ちまきづくりや、美術刀剣展のようなイベントが随時開催されています。

 

次の土日(5/8,9)は、GWに引き続き、なぞときたからさがしパークや、カナディアンカヌー体験、手打ちそばづくりなどなどのイベントが開催される予定です。

 

イベントの案内は、国営備北丘陵公園ホームページで確認することが出来ます。

週間イベントカレンダー|国営備北丘陵公園

 

また、入場する際に、当日のイベントの案内をもらうこと出来ます。

 

おまけ

もうすぐ3歳になる次男坊は体力が有り余ってましてね~。テントでちまきや昼ご飯などを食べた後、旦那ときゅうの丘で遊びまくって帰って来たのですが、旦那とは対照的に元気いっぱい。

 

今度は、私が次男坊と遊んであげたのですが、よそのテントをのぞこうとしたり(もちろん止めた)、噴水の中に手を突っ込んでバシャバシャしたり、栓を抜こうとしたり(水がなくなるからやめれ)。

 

さらに、つどい橋を渡って展望台を2度のぼり、アスレチックコースに入って、ちょっと遊んでみたりしながら、最終的には第3駐車場近くにあるきゅうの森で、わたぐもドームで飛び跳ね走り回ってました…。お母ちゃんは疲れたよ!! 

 

結局、旦那とお兄ちゃんに車で迎えにきてもらったわw

 

 

ではでは、最後までお読みいただきありがとうございました。 

こどもちゃれんじぽけっと5月号、かたち・いろ えらんでつくろう!ケーキやさん【紹介・レビュー】

Benesseが提供する幼児向け通信教育、こどもちゃれんじぽけっと5月号(2021年度版)の感想・レビューです♪

 

こどもちゃれんじぽけっと5月号[2021年度版]

こどもちゃれんじぽけっと5月号[2021年度版]

 

こどもちゃれんじぽけっと受講対象者

"こどもちゃれんじぽけっと"は、来年の4月から年少さんになる平成30年(2018年)4月2日~平成31年(2019年)4月1日に生まれの子が対象です。

ベネッセに相談すれば、異なる学年の教材を受講することも出来るそうですよ~。

 

いつ届いた?

4月25日くらいだった気がします。Benesseによると、毎月1日までには届くそうですが、うちは25日前後に来ることが殆どです。(本社近くの県に住んでるからかも)

 

息子(次男)の月齢:2歳10ヶ月

こどもちゃれんじぽけっと5月号が届いた時、次男坊は、2歳10ヶ月でした!!

なお、うちの子は成長ゆっくりめです(特に言葉が明らかに遅い)。

 

こどもちゃれんじぽけっと5月号

5月号のテーマは「いろ・かたち かんがえてあそぼう」です。

「まる」「さんかく」「しかく」にたくさん触れて、慣れ親しんでいけるようになっています。エデュトイに、アニメーションに、えほんに・・・と大変力が入っています。

 

ポスターやシールを使ってトイレトレーニングも進めていきます。朝起きてすぐもトイレに行ってみよう!

 

5月号DVD(映像教材)

こどもちゃれんじぽけっと5月号DVD

こどもちゃれんじぽけっと5月号DVD

5月号も、まなおねえさんと、しまじろう、みみりんの3人がメインで進行していきます。

 

今月はフルーツケーキがテーマのポップなダンスからスタートです。まる、さんかく、しかくにも、エデュトイ「かたち・いろ えらんでつくろう!ケーキやさん」での遊びや、アニメーションで慣れ親しんでいきます。

 

トイレトレーニングも、5月号では、食事の後だけでなく、起きてすぐも行ってみます。

 

しまじろうのお誕生日会もありました。しまじろうは、5月生まれなのですね。

 

後は、おべんとうのうたや、食事のときの言葉、などなど。

 

メインチャプターの他にも、こどもちゃれんじEnglishの紹介、おしらせ、おたのしみコーナー、がありました。

 

かたち・いろ えらんでつくろう!ケーキやさん

今月のエデュトイは、専用の箱に入ったかたち・いろ えらんでつくろう!ケーキやさんドリンクバーカードと、メニュー表は、えほん5月号の巻末にあります。

かたち・いろ えらんでつくろう!ケーキやさん

かたち・いろ えらんでつくろう!ケーキやさん、ドリンクバーカード、メニュー表

 

かたち・いろ えらんでつくろう!ケーキやさんのパーツは全部で13個。

かたち・いろ えらんでつくろう!ケーキやさんパーツ

かたち・いろ えらんでつくろう!ケーキやさんパーツ

ケーキや、フルーツゼリー、くだもの、トッピングに、ホイップクリームです。

 

パーツを組み合わせてみると、こんな感じになります。

ケーキパーツ組み合わせ一例

ケーキパーツ組み合わせ一例

 

こちらは、メニュー表で、ケーキパーツの組み合わせ例が載っています。

かたち・いろ えらんでつくろう!ケーキやさんMENU

かたち・いろ えらんでつくろう!ケーキやさんメニュー表

 

ドリンクバーは、はてなくんでタッチすると、「いらっしゃいませ。どのお飲み物にしますか?」「牛乳おまたせしました。どうぞ召し上がれ」などとおしゃべりしてくれます。

ジュースサーバー

かたち・いろ えらんでつくろう!ドリンクバー

 

トイレでできたよ!ポスター&シール

4月号に引き続き、トイレトレーニング関連のもの。レールのポスターに、列車の車両のシールです。

トイレでできたよ!ポスター&シール

トイレでできたよ!ポスター&シール

トイレが成功するたびにどんどん列車が長くなっていきます。

 

シールは、ポスターの右下に貼り付けてから使用できるようになっています。

トイレでできたよ!シールの貼り付け位置

トイレでできたよ!シールの貼り付け位置

これでなくさずに済みそうですね。

 

ぽけっとえほん5月号

ぽけっとえほん5月号

ぽけっとえほん5月号

えほんというよりは、ワークブック。巻末にはいつもどおりシールあり。

 

くだものややさいを、買いに行く、包丁で切って中を見る仕掛けになっていたり、お皿に盛り付けたり。

 

「おたんじょうびケーキをつくろう!」では、パンダさんと動物たちが協力してお誕生日ケーキを作ります。

 

まる、さんかく、しかく、を使うワークもあります。いろりん登場。

 

他は、昼ごはんのときの言葉など。

 

ぽけっと通信5月号「保育所生活応援タイプ」

ぽけっとでは、親向け冊子は「プレ保育 / 入園前応援タイプ」「保育所生活応援タイプ」のいずれかを選べます。

ぽけっと通信5月号「保育所生活応援タイプ」

ぽけっと通信5月号「保育所生活応援タイプ」

うちは、保育園児なので「保育所生活応援タイプ」を選択。(指定しないと「プレ保育 / 入園前応援タイプ」が来るそうです。)

 

考える力を伸ばす遊びについてや、それには今月のエデュトイ「かたち・いろえらんでつくろう!ケーキやさん」が適していること、遊び方、声掛けの仕方でいるときの声掛けの仕方を、メインに構成されています。

 

「保育所生活応援タイプ」なので、保育園児のおむつはずれについての記事もありました。

 

他には、しまじろうアプリの紹介や、育児漫画などなど。

 

息子の遊ぶ様子やレビュー

次男坊には、かたち・いろ えらんでつくろう!ケーキやさんが、大好評!しょっちゅう取り出してきて遊んでいます。

 

一つのケーキ台に、ゼリーも果物も全部積み上げていることが多いです。今の所あまり形は意識してなさそうですが、レモンゼリーの上にはパイナップルなど、何となく色の似たパーツ同士を近くに重ねているようです…写真ではそうはなってないです(汗)。

f:id:apricot_17happy:20210503123730j:image

 

ドリンクバーをはてなくんでタッチすることも。しかし、コップが3つあるんだけど、小さいのでいつかなくしそう・・・もっと大きいと良かったですね。f:id:apricot_17happy:20210503123708j:image

あとは、専用お片付け箱に片づけるところまでやって欲しいんですけどね~。そのお片付け箱、届いた日に、 ケーキのローソクを指したまま収納しようとして早速箱に穴をあけていました。箱がプラスティックだったらいいのにな~と思う(そうなると受講料が値上がりするのかもだが…)

 

 

DVDは、いつも通り好評です。今月のダンスはアップテンポなので、わりと食いつきが良い気がします。映像で、かたち・いろ えらんでつくろう!ケーキやさんで遊び始めると、次男坊も自分のエデュトイを引っ張り出してきて積み上げることが多いです。

 

 

えほんの「おたんじょうびケーキをつくろう!」を読んであげたら、最後まで聞いてくれました。物語色が強いえほんは、途中で飽きて他所へ行ったり適当にめくりだしたりする次男坊には珍しいことです。

 

野菜を切る仕掛けの部分を、手でめくっていまし手でめくっていました。・・・包丁パーツは無くされそうなので、まだ切り離していません。同じく、いろりんとまる、さんかく、しかくで遊ぶ仕掛けも切り離せず・・・無くす気しかしない。えほんと別で管理するべき?

 

あと、冷蔵庫の仕掛け部分は無理やり開けようとして破ってました。ま、めくることに興味があるだけいいか。

 

 

トイレでできたよ!ポスター&シールはまだ使っていません。トイレには行くけど1度も成功してないのでついつい後回しに。いや、いつ成功してもいいように、壁に貼り付けておいたほうがいいか。

 

 

2021年度5月号は5月6日(木)まで受付中!

2021年度5月号は5月6日(木)まで受け付けているそうです。気になる方は、お早めに!!

 

ちなみに、5月号から入会した方には、先月の教材、

  • 音声タッチペン「はてなくん」
  • しまじろう みみりんと いっしょにトイレ♪
  • トイレッシャしゅっぱつ!えほん

もついてきます。

こちらの記事で紹介しています。 

www.apricot-17happy.com

  

  

まとめ

こどもちゃれんじぽけっと、2021年度5月号では、まる、さんかく、しかくを、見分ける力を育てていきます。

 

朝起きてトイレに行く習慣もつけていきます。

野菜やくだものにも親しんでいきます。

 

ではでは、最後までお読みいただき、ありがとうございました!! 

こどもちゃれんじぽけっと4月号、はてなくんがやってきた【口コミ・レビュー】


今年の5月に3歳になる息子、3月でこどもちゃれんじぷちを卒業。

2021年4月から、こどもちゃれんじぽけっとに"進級"です。

 

こどもちゃれんじぽけっと4月号

こどもちゃれんじぽけっと4月号(注:DVD写しそびれました)

 

こどもちゃれんじぽけっと受講対象者

基本的に2018年4月2日~2019年4月1日に生まれた子が対象です。

(ただし、ベネッセに相談すれば、異なる学年の教材を受講することも出来るそうです。)

 

いつ届いた?

3月19日辺りに届きました。こどもちゃれんじを受講し始めて約一年ですが、今までで一番早く届いた気がしますね。

 

息子(次男)の月齢:2歳9ヶ月

こどもちゃれんじぽけっと4月号が届いた時、次男坊は、2歳9ヶ月でした!!

なお、うちの子は成長ゆっくりめです(特に言葉が明らかに遅い)。

 

こどもちゃれんじぽけっと4月号

こどもちゃれんじぷちを1年受講してみた結果、先にDVDを見せた方が、他の教材への食いつきがいいことが判明!!

 

ということで、DVDから紹介します。

 

4月号DVD(映像教材)

ぽけっと4月号の映像は、ぷち3月号の映像と一緒のDVDに収録されています。 

ぽけっと4月号DVD

ぽけっと4月号DVD

ぷちに引き続き、まなおねえさんしまじろう、そして、ぽけっとからは新しくみみりんがメインで登場します。 

  • どうぶつえんにいこう!①
    • まなおねえさんと、しまじろうが、本物の動物園にお出かけ。レッサーパンダをはじめ、いろんな動物を見て回り、動物の歌を歌います。
  • ぜんしんでダンス
    • 「ふりふり ポコポコ ぴたっ」というダンスを、まなおねえさん、しまじろう、ちびっこ2人と踊ります。
  • エデュトイであそぼう
    • はてなくんを教材の「おとえほん」にタッチして遊びます。最後はお片付け箱へ。
  • どうぶつえんにいこう②
    • チャプター1に引き続き、動物を見て楽しみます。まなおねえさんが、今度はぞうや、チンパンジーの歌を歌ってくれます。
  • はてなくんとどうぶつえん
    • はてなくんとしまじろうが動物園で遊びます。アニメーション。
  • ながい みじかい①
    • 物の長短を、アニメーションで。
  • おでかけのときのことば
    • パパ、ママ、ぼくの三人でお出かけしながら、道を歩く、バスに乗る、席に座るなど「動作」の言葉を覚えていきます。アニメーションです。
  • どうぶつ まねしよう!
    • はてなくんと一緒に、動物のマネっ子をして遊びます。
  • ごはんのあとは トイレにいこう!
    • しまじろうがトイレッシャで出発!
  • しまじろう みみりんと いっしょにトイレ♪
    • 教材「しまじろう みみりんと いっしょにトイレ♪」を実際に使ってみます。
  • かわいいかわいい はなちゃん
    • しまじろうに妹の「はなちゃん」が誕生。はなちゃんを通じて、赤ちゃんとの接し方を覚えていくしまじろうです。
  • ながい みじかい②
    • いろりんたちが5人で釣りにお出かけ。5人で乗るにはどの船がいいかな~~?ってさ、くろりんはどこへ行った!?
  • おしらせ
    • こどもちゃれんじぽけっとのテーマ、5月号やその先の号のお知らせと、ぷちからおなじみエンディングテーマ。

メインのチャプターの他にも、こどもちゃれんじEnglishの紹介、おしらせ、おたのしみコーナー、がありました。

 

音声タッチペン はてなくん&おとえほん4月号

今月のエデュトイの一つ、はてなくんとおとえほん4月号です。

はてなくんと、おとえほん4月号

はてなくんと、おとえほん4月号

専用えほんをはてなくんでタッチすると、はてなくんがおしゃべりします。

はてなくんでおとえほんをタッチ

はてなくんでおとえほんをタッチ

はてなくんの電源ボタンは、はてなくんの後頭部にあります。

はてなくんのスイッチ

はてなくんのスイッチ

音の大きさは、専用絵本の表紙をタッチして調整します。 

おとえほん、音量調整部

おとえほん、音量調整部

 

はてなくんで音が出る!サウンドブロック

はてなくんサウンドブロック

サウンドブロック

進級お祝いのサウンドブロック、はてなくんでタッチして使います。

 

赤、青、黄、緑のおまけシールも、はてなくんでタッチすると音が出ます。ぷち2月号のきらきら知育ブロックに貼って使います。(ぽけっと4月号から受講した人にも知育ブロックの一部が送られて来るようなので、そちらに貼るということなのかも)

 

はてなくん おかたづけばこ

はてなくんおかたづけばこ

はてなくんおかたづけばこ

はてなくんで遊べる教材は、ぽけっと終了まで、次々に送られてきます。それらが、このおかたづけばこに全て入ります。

 

ぽけっと4月号を収納して見るとこんな感じです。

おかたづけばこに収納

おかたづけばこに収納

オムツはずれ応援絵本

タイトルは「トイレッシャしゅっぱつ!」

トイレッシャしゅっぱつ!

トイレッシャしゅっぱつ!

DVD同様、しまじろうがトイレを列車に見立てて楽しくトイレに成功するお話です。一部簡単なしかけ絵本になっています。

 

巻末に、しまじろうみみりんといっしょにトイレ♪の取説があります。

  

しまじろうみみりんといっしょにトイレ♪

しまじろう
みみりん
しまじろうみみりんといっしょにトイレ♪


「しまじろうみみりんといっしょにトイレ♪」というのがエデュトイの名前らしいです。基本的にトイレで使います。一部フラップになっており、しまじろうとみみりんを切り変えることが出来ます。

 

黄色のボタンを押すと、トイレッシャの歌が流れ、青いボタンを押すと、流水音の後、しまじろうやみみりんがなどコメントします。

 

棚などに置いたり、S字フックでトイレハンガーにかけたり、トイレットホルダーに挿したりできるので、それぞれのトイレ事情に合わせて設置出来ます。

 

ぽけっとえほん4月号

ぽけっとえほん4月号

ぽけっとえほん4月号

えほんでも、どうぶつえんで楽しみます。動物にご飯をあげるシール貼りも。

 

また、ながい、みじかいのコーナーでは、DVD同様、いろりんたちが魚釣りにお出かけ。

 

パンやハム、チーズたちが自らサンドイッチになるお話や、はなちゃんと暮らし始めるお話、お出かけするときの言葉を覚えるコーナーに、はてなくんとまねっこするコーナーもあります。

 

ぽけっと通信4月号「保育所生活応援タイプ」

ぽけっと通信4月号「保育所生活応援タイプ」

ぽけっと通信4月号「保育所生活応援タイプ」

ぽけっとでは、親向け冊子は2タイプから選べます。

うちは、4月から保育所に行かせたので、こちらのタイプを選びました。

 

はてなくんの使い方や、子供の入園進級ストレスについて、年間カリキュラムなどが載っていました。

 

受講ルールご案内レター2021版

新年度ということで、受講ルールについてのA4サイズの紙も入っていました。

 

息子の遊ぶ様子やレビュー

ちゃれんじぷちの頃からDVDで頻繁に紹介されていたはてなくん。次男坊に見せてあげると興味津々で、寄ってきました。

 

でも、なかなか自分でははてなくんを使わず、私がおとえほんサウンドブロックにタッチしてるのを見てるだけ。その後、初めてはてなくんでタッチしたのは、ぞうさん。数日はぞうさんばかりタッチしていました。

 

現在は、さるや、きりんなど、違う動物もタッチするようになりました。でも、まだ使いこなせてるのは言えない感じ。なので、今後どこまで遊びが広がっていくか楽しみです。


f:id:apricot_17happy:20210501183214j:image

 

しまじろうみみりんといっしょにトイレ♪ は最初から気に入ったようで、それまで、なかなか便座に座ろうとしなかった次男坊が、ルンルンで座るようになりました。DVDなどで、便座を列車に見立てていたのも、のりもの好きの次男坊にはよかったかもしれません。

 

まだ座っただけで、排尿までいきませんが、、一つクリアということで。

 

ちなみに、しまじろうでボタンを押して歌を流し、みみりんでも歌を流します。あ、ボタンを押すのは私です・・・本人は何故か鳴らさない。

 

DVDは、毎号必ず食いついてくれるので、重宝しています。今月号では動物が映像でもダンスでも取り上げられていましたが、ぷちの頃と比べて、多少動物に興味を持ってくれた様子。また、やっぱりいろりんたちの出てくるコーナーは好きみたいです。

 

えほん4月号は、シールのところだけやりました。物語の部分にはあまり興味がない様子。

 

あまり通常の絵本は読まない息子なので、トイレッシャしゅっぱつ!の絵本に対する反応も微妙でした(^^;

 

2021年度4月号は5月2日(日)まで受付中!

特別に延長しまくったらしく、5月2日(日)までに申し込むと、4月号から切り良く受講開始できるそうです。気になる方は、お早めに!!

  

  

まとめ

こどもちゃれんじぽけっと、2021年度4月号では、動物に興味をもち、トイレへの興味を促したり、妹への思いやりを育んだり、ながい&短いを学んだりできます。

 

ではでは、最後までお読みいただき、ありがとうございました!!

 

お兄ちゃんはチャレンジタッチ!入会したはいいけど、教材ダウンロードできず…配信のタイミングとそれまでにすることは?

現在2歳5ヶ月の次男坊は、ベネッセのこどもちゃれんじをやっていますが…。

 

結局小3のお兄ちゃんも、同社の進研ゼミ小学講座に入会しました☆

 

 

進研ゼミ小学講座

進研ゼミ小学講座には、2通りの受講スタイルがあります。

  1. チャレンジ…紙のテキスト中心の学習
  2. チャレンジタッチ…チャレンジタッチと呼ばれる進研ゼミ独自のタブレット中心の学習

うちは、2.のチャレンジタッチを選択しました。 

チャレンジタッチ

チャレンジタッチ

 

進研ゼミを始めたワケ

コロナ休校をきっかけに、やっぱり学校以外でも勉強させたいと思いがわき初めまして。そこへ加えて、休校明けの6月くらいに、当時の担任が頻繁に学校を休む(※1)という、事態が発生!!

 

やっぱり、学校ばっかりあてにしすぎていていかん!

 

しかし、学外での活動は無理やりさせても効果があがらなさそうだしどうしようか…とりあえず下の子がこどもちゃれんじをやっている関係で、我が家にやってくる小学生講座の案内を、お兄ちゃんに見せてはいたんですよね。

 

そしたら、ついに先日、チャレンジタッチをやってみたい!と言い出した♪

 

やった~~!!

 

さっそく、旦那に相談。快諾。

 

すぐに申し込みました!!

 

(※1) ちなみに、この時の担任の先生は9月の終わりで研修が入り、現在は違う先生が受け持ってくれています。

 

教材ダウンロードできず…配信日が待ち遠しい

でですね、先週11/9に申しこみ、その3日後の11/12にはゆうパックで配送されてきました。

 

早速、チャレンジタッチのwi-fiの設定や、他の設定を済ませたのですが…。

 

12月号の教材は、11/25にならないとダウンロードできなかった…!!!

 

ええ、わたくし、このことを把握しないまま申し込んだので、設定が全部済んでからはじめて知ったんですよ。

 

お兄ちゃんがっかりして、しばらくぶつぶついってましたわ…あはは。

 

実は、11月号から申し込むこともできたのですが…12月号から始めると4~11月号の復習もできるってあったから、じゃあ12月号からでいいじゃ~~ん♪ と安易に決めてしまったのですね。

 

すまぬ、息子よ。

 

で、結局どうしてるのかというと…

11/12に届いたので、12月号がダウンロードできるまで約2週間もあるのですが、その間も一部のアプリは使えるようになっているので、それをやっているようです。

 

お兄ちゃんがまずやり始めたのは、「はじめてのプログラミング」というアプリ。うん、やっぱりお兄ちゃんはこういうのが好きなよう。テキシコー(Eテレ)も録画しといてあげたら見てたし。なんか2日で全部終わらせたと言っていっていました。

 

私(一時プログラマーしてました)もやってみましたが…キャラクターがマスの上をプログラムに従ってゴールまで移動していくというもので、子供だけでなく初心者にはとっつきやすいのが良いと思いました。

 

また、個人的には、いまどの処理が実行されているかが表現されているのがよいな~と。自分が習得するときにも欲しかったわ、この機能。

 

はじめてのプログラミング」が終わった後は、ようやく、4~11月までの復習が出来る「全範囲ふりかえりレッスン」をやりはじめてました。

 

漢字の練習なんかもあるのですが、「俺の字見本と全然違う~~~」とか言い出しました。見せてもらったら、タッチペンで書いた字と見本を、バーを操作することで比較できるようになっているんですね。

 

届いてからまだ4日ですが、今のところ毎日自らチャレンジタッチを立ち上げているので、この調子で頑張ってもらいたいものですね☆

 

12月号からの入会で届いた教材

12月号はこのような箱に入って届きました。

進研ゼミ小学講座12月号

進研ゼミ小学講座12月号

中身は… 

  • チャレンジパット3(本体、専用カバー、専用タッチペン、ACアダプター)
  • かんさつカメラキット&スペシャルレンズ
  • チャレンジタッチせつぞくコード
  • スーパーヘッドフォン
  • 光るスーパーやる気アップウォッチ
  • 冬の実力診断テスト
  • テスト100点問題集9~2月版
  • テスト100点問題集9~2月版答えの本
  • 化石ット
  • 3年生マンガ漢字じてん
  • 冬の1週間完成!漢字計算ドリル
  • 努力賞プレゼントカタログ
  • 進研ゼミ小学講座×「鬼滅の刃」消しゴム
  • ようこそミラクル3年生ワールドへ
  • 怪盗レインボー団からきみへの挑戦状
  • おうちの方向け 12月号活用ガイド
  • おうちのかた向け使い方ガイド
  • 会員番号シール
  • チャレンジタッチ関連の取説など

 

他にもチラシもしっかり入っていました(笑)

 

チャレンジパット3(本体、専用カバー、専用タッチペン、ACアダプター)

チャレンジパットの本体、専用カバー、専用タッチペンに、充電用のアダプターです。毎月25日以降、最初に起動したタイミングで翌月号が配信されます。(11/25に起動すると、12月号が配信)。

チャレンジパット3(本体、専用カバー、専用タッチペン、ACアダプター)

チャレンジパット3(本体、専用カバー、専用タッチペン、ACアダプター)

 

かんさつカメラキット&スペシャルレンズ

チャレンジタッチせつぞくコードを使ってチャレンジタッチとつないで使用します。チャレンジタッチ内のアプリ、「かんさつクエスト」で使用できます。

(ちなみに、11/21現在、アプリ「かんさつクエスト」は利用できません。おそらく25日に12月号をダウンロードしたのちに使えるようになるのではないかと)

かんさつカメラキット&スペシャルレンズ

かんさつカメラキット&スペシャルレンズ

 

チャレンジタッチせつぞくコード

チャレンジタッチと、かんさつカメラキットを接続するための専用コードです。写真のように、保管するための箱が付いています。

チャレンジタッチせつぞくコード

チャレンジタッチせつぞくコード

 

スーパーヘッドフォン

進研ゼミオリジナルの、マイク付きヘッドフォンです。チャレンジタッチにはもちろん、自宅のパソコンや、スマートフォンに接続することもできます。

スーパーヘッドフォン

スーパーヘッドフォン

 

光るスーパーやる気アップウォッチ

イルミネーションの光り方や、ゲームをプログラミングできます。チャレンジタッチをやる時間を設定することもできます。

12月号で<チャレンジタッチ>受講中の人全員に届きます。

光るスーパーやる気アップウォッチ

光るスーパーやる気アップウォッチ

 

冬の実力診断テスト

12月号までに学習した内容が見についているか確認できます。子供はこの問題に書き込み、親がチャレンジタッチに子供の解答を入力して送信します。

冬の実力診断テスト

冬の実力診断テスト

 

テスト100点問題集9~2月版

チャレンジタッチで受講していても、紙媒体の問題集も届きます。こちらは、9-2月に学習する内容で構成されています。

テスト100点問題集9~2月版

テスト100点問題集9~2月版

 

テスト100点問題集9~2月版答えの本

タイトル通り、テスト100点問題集9~2月版答えの本です。

テスト100点問題集9~2月版答えの本

テスト100点問題集9~2月版答えの本

 

化石ット

化石の発掘が疑似体験できるキット。へらなどを使って土を削ると、化石のレプリカが出てきます。

化石ット

化石ット

 

3年生マンガ漢字じてん

小学3年生で習う漢字200字が全て収録されています。

(個人的にこういうのが送られてくると、校外でも学習するようにしておいてよかった~と思いますね。自分が子供の頃、こういうのよくめくってましたので。)

3年生マンガ漢字じてん

3年生マンガ漢字じてん

 

冬の1週間完成!漢字計算ドリル

表紙がなんと鬼滅の刃!漢字計算ドリルです。(キャラクターを勝手にブログに載せていいのかわからず、写真なしです)

 

努力賞プレゼントカタログ

進研ゼミ小学講座では、勉強したり、テストを提出するなどで、「努力賞ポイント」がもらえ、ポイントをためると、好きな賞品と交換できる仕組みがあります。その賞品カタログです。

努力賞プレゼントカタログ

努力賞プレゼントカタログ

 

進研ゼミ小学講座×「鬼滅の刃」消しゴム

進研ゼミ小学講座と鬼滅の刃のコラボ消しゴム。表は、メインキャラクターのアニメ画で、裏は主人公単身のアニメ画でした。

(こちらも、勝手にアニメキャラをブログに載せていいのかわからず…写真なしです)

 

ようこそミラクル3年生ワールドへ

25日から受講開始だよ~ということを子供にお知らせしてくれるチラシです。

ようこそミラクル3年生ワールドへ

ようこそミラクル3年生ワールドへ

 

怪盗レインボー団からきみへの挑戦状

怪盗レインボー団からの挑戦状ということで、メインレッスンに取り組み(=12月号の学習を進め)、レインボー団を捕まえると、何かいいことが起きるようです。

怪盗レインボー団からきみへの挑戦状

怪盗レインボー団からきみへの挑戦状

 

おうちの方向け 12月号活用ガイド

親向けの進研ゼミ活用ガイドです。

おうちの方向け12月号活用ガイド

おうちの方向け12月号活用ガイド

 

おうちのかた向け使い方ガイド

 進研ゼミ小学講座、3年生向けの受講ガイドです。講座の紹介や、受講ルール・連絡先など、受講するうえで知っておいた方がいいことがこの一冊にまとめられています。

おうちの方向け使い方ガイド

おうちの方向け使い方ガイド

 

会員番号シール

会員番号とバーコードが印字されているシールで、添削課題の提出などに使用します。

 

チャレンジタッチ関連の取説など

チャレンジタッチを利用するうえでの注意点や、初期設定の手順などや、取説などです。

チャレンジタッチ関連の取説など

チャレンジタッチ関連の取説など

 

ちなみに、現在【進研ゼミ小学講座】のサイトに行ってみると、既に1月号からの受付をスタートしていました。 12月号から始めるには、11/30までに申し込む必要があるそうです。

 

まとめ

進研ゼミ小学講座は、入会後すぐの25日から、教材をダウンロードできるようになります。それまでは、既にチャレンジタッチに入ってるアプリで学習できます。

 

現在は、1月号からの開始受付中で、12月号からスタートするなら11/30までに申し込むとOKです。

 

ではでは、最後までお読みいただきありがとうございました。

【口コミ】こどもちゃれんじぷち9月号~のりものパズルずかん&しまじろう どーこだ?

こどもちゃれんじぷち9月号レビュー記事です。

今回は、記事UPがいつもに輪をかけて遅くなってしまいました(汗

こどもちゃれんじぷち9月号アイキャッチ

こどもちゃれんじぷち9月号アイキャッチ



 

 

 

届いたのはいつ?

8/28(金)に届きました!

いつもは24~25日には届くので、今回はちょっと遅めでした。

ちなみに、我が家はベネッセ所在地の隣の県にあります。

なお、9月号もゆうメールでしたが、いつもと異なり、厚みが少なかったためか、ポストに投函されていました。

ゆうメールでお届け

ゆうメールでお届け

息子(次男)の年齢

9月号が到着した時点で、2歳2ヶ月でした☆

 

こどもちゃれんじぷち9月号

今月も総合監修の内田伸子さん(お茶の水女子大学名誉教授)をはじめ、専門家による監修が付いています。 

 

届いたものは、

 

  • お出かけ知育ミニ絵本1「のりものパズルずかん」
  • お出かけ知育ミニ絵本2「しまじろう どーこだ?」
  • えほん9月号
  • DVD9月号(10月号も同時収録)
  • こどもちゃれんじぷち通信9月号
  • こどもちゃれんじぷち通信ミニ9月号
  • その他チラシ数枚

 

です。

 

9月号で身に付けられること

言葉
働く車、たぬき(童謡)
知育
対象の永続性(隠れていてもそこにあり続ける)
運動・リズム
体を左右にひねる、のびる・ちぢむ
人と関わる力
手をつなぐ(安全)

こどもちゃれんじぷち通信ミニ9月号より

 

のりものパズルずかん - おでかけ知育 ミニ絵本1

 9月号は、エデュトイはなく、代わりにお出かけ知育ミニ絵本が2冊。

一冊目は、のりものパズルずかん。

のりものパズルずかん

のりものパズルずかん表紙

 開いてみると、のりものずかんと、のりものパーツパズルが。

のりものパズルずかん開いたところ

のりものパズルずかん開いたところ

さらに開くと、のりものまちページ出てきます。

のりものずかんマップ

のりものずかんマップ

トンネルを立てて、のりものパーツを全部外してみました。

トンネルを立てて、のりものパズルパーツを全部外したところ

 のりものパーツは、型はめ遊びをしたり、まちページの上を走らせて遊べます。

 

■次男坊の遊ぶ様子

乗り物大好き次男坊、型はめ遊びの方に強い興味を示していました。

 

ただ、のりものの形が似ているのでしょうか?バスを救急車の枠に、救急車をバスの枠にはめようとして、何度もチャレンジするのですが、当然はまらないので、ギャ~(泣 

 

バスはこっち!救急車はここだよ~、違うところにははまらないんだよ~と何回も教えたのですが、納得いっていない様子でした。

 

ところが、2週間後くらいには、全部嵌められるようになっていました。ほぼ教えてなかったのでびっくり!(教えろやw

 

まちページの方は…ほぼ遊ばず。私が、ブルドーザーやバスを走らせてみせると、見てはいるんですけどね。ちなみに、のりものパーツは幼児の手で自立させるのは難しいかと。あと、トンネルは、割と早い段階でちぎられました(笑)

 

しまじろう どーこだ? - おでかけ知育 ミニ絵本2

 2冊目は、「しまじろう どーこだ?」。

しまじろう どーこだ?

しまじろう どーこだ?

中を開けると、こんな感じ。

しまじろう どーこだ?の中身

しまじろう どーこだ?の中身

本を傾けると、しまじろうが池の上、木の幹、木の上、雲の上に移動します。しまじろうはどこかな~?と、指差しをうながせる仕掛け絵本です。

 

ちなみに、今月のテーマ「対象の永続性(ものは隠れていてもそこにあり続ける)」をこの絵本で学ぶことが出来ます。

 

■次男坊の遊ぶ様子

次男坊の目の前で絵本を傾けてしまじろうを動かしてみました。でも、しまじろうど~こだ?といっても指差ししてくれませんでした(ガクッ

 

絵本を閉じて、振ってからもう一度開き、しまじろうどこかな~?と言ってみても、やっぱり直接触ってました。

 

しまじろうが移動する仕掛けそのものは気になるのか、しまじろうに直に触り、どうすると見えなくなるのか試してるようでした。

 

えほん9月号

秋はお祭りの季節、ということなのでしょうか?法被を着たしまじろう。

えほん9月号

えほん9月号

絵本の中でも、しまじろうがおとうさんといっしょにお祭りに出かけていました。

 

他には、働くのりもののコーナー、どちらが好き?とやり取りを楽しむコーナー、しまじろうとおかあさんがお出かけするコーナーがありました。

 

■次男坊の反応

乗り物大好き次男坊、案の定のりものが載っているページがとっても気に入っています。自らそのページを開いてご満悦…ということが何度もあります。

 

あとは、雲の仕掛けをめくって月を見るのも好きな模様。

 

逆に、どっちが好き?のやり取りはしてくれず。「どっちがいい?」「どれがいい?」はまだわかってないのかな~。もう少し真剣に教えてみよう…。子育てには根気が必要ですね(う~ん、苦手だわ)。

 

DVD9月分

 今回のお届けではDVDも届きました。9月と10月の2月分。 

DVD9月号&10月号

DVD9月号&10月号

DVD9月号では、体をひねって楽しく踊り、まなお姉さん、しまじろう、いろりんがピクニックに出発!追いかけっこをしたり、のりものパズルずかんや、しまじろうどーこだ?で遊んでいました。

 

他には、お出かけ知育ミニ絵本で遊ぶ様子や、働く車、げんこつやまのたぬきさんの手遊び、童謡「しょうじょうじのたぬきばやし」、「のびる・ちぢむ(今月号のテーマ)」などなど、が収録されていました。

 

もちろん、こどもちゃれんじぷちEnglishからも一曲。

 

■次男坊の様子

乗り物大好き次男坊、働く車の映像が大のお気に入りで、繰り返し再生を要求してくることもあります。オリジナルの歌が付いているのですが、ところどころ歌ってご満悦です。

 

また、しまじろうとおとうさんが秋祭りに行く→「しょうじょうじのたぬきばやし」の流れも好きなようで、じ~っと見ています。

 

リトミックの「のびる・ちぢむ」はあまり興味示さず。ちょっと難しいのかしら。あと、冒頭のダンスは、ほとんど踊りません、残念。

 

ぷちEnglishの「Be a Ball」も実は好きなようで、私が歌ってあげると喜んでいます。

 

こどもちゃれんじぷち通信9月号 

こどもちゃれんじぷち通信9月号

こどもちゃれんじぷち通信9月号

 こどもちゃれんじぷち通信9月号、今月のメインテーマは「外出時のグズグズ乗り切り術」。専門家や先輩ファミリーの“秘策”が公開されていました。

 

他には、のりものパズルずかん&しまじろう ど~こだ?の遊び方、祖父母との付き合い方、石塚ワカメさんの漫画「母はいつも全力珍走」などが掲載されていました。

 

■個人の感想など

 

漫画「母はいつも全力珍走」、子供って寄り道大好きで、たった徒歩10分のお店がとても遠い!とか、なかなか帰ろうとしない!とかあるあるですよね。…オムツは大目に買っとくべし!(って、うっかり足らなくなることもあるあるw)

 

祖父母の付き合い方なんですが、あくまで世帯が別になってる人に向いてるやりかたで、同居の自分には使えるアドバイスはなし…やはり同居はイレギュラーなのだと痛感しました。(うちは、子育てに全く口挟まない義理親だから問題ないですけども(^^;)

 

メインテーマの外出乗り切りテク…レジでぐずったとき&袋詰めは、お菓子を持たせて待たせる…これは私もやりますが効果テキメンです。

 

ただ、最近は買い物カートに載せていてもレジにたどり着く前に飽きて自由に動きたがるので…諦めて少々付き合ってあげることが多いですね~。買い物時間短縮のため、買うものは、家でしっかりメモしていくのがおすすめです。

 

同封されていたチラシなど

9月号で同封されていたチラシはこちらです。

  • しまじろうコンサート2020クリスマス公演「しまじろうとふゆのおうじょさま」のお知らせ
  • えいごコンサートクリスマス公演「2020WELCOME TO SNOW PARADISE!」のお知らせ
  • こどもちゃれんじぷちEnglish9月号についてお知らせ

 

こどもちゃれんじぷち9月号チラシ

こどもちゃれんじぷち9月号チラシ

 

まとめ

 こどもちゃれんじぷち9月号は、

  • のりものパズルずかん - おでかけ知育 ミニ絵本1
  • しまじろう どーこだ? - おでかけ知育 ミニ絵本2
  • えほん9月号
  • DVD9月号
  • こどもちゃれんじぷち通信9月号 

でした。

おでかけパズルずかん
しまじろう どーこだ?
えほん9月号
DVD9月号(10月号も含む)
こどもちゃれんじぷち通信9月号
こどもちゃれんじぷち通信9月号ミニ

 

9月は涼しくなるからか、お出かけを意識した内容でした。のりものパズルずかんも、しまじろう どーこだ?もコンパクトなので持ち運びやすそうですね。

 

ではでは、最後までお読みいただき、ありがとうございました。